Skip to main content

箕輪建設工業 

箕輪建設工業 

箕輪建設工業 

未来を創る 

未来を創る 

未来を創る 

除草
建設工事のノウハウを活かした、プロの草刈り

傾斜地・法面(のりめん)、公道、太陽光発電所、工場、公共施設など、インフラ機能の維持に直結する場所の雑草管理を行います。
雑草が伸びすぎると、法面崩壊や排水管の閉塞、設備の故障などの二次的な災害やトラブルにつながります。
私たちは、土木工事で培った知識と技術を活かし、リスクを未然に防ぐ予防的な草刈りとして地域の安全を守っています。

空き家・空地の草刈り
地域と資産価値を守る、定期的な草刈り

相続したが現地に行けず管理ができない空き家や空地の雑草管理を承ります。
草が伸びる時期に定期的な草刈りを実施し、お隣への越境や、ハチなどの害虫の発生、不法投棄のリスクといった、地域コミュニティの景観・衛生面の悪化防止に貢献します。
お客様に代わり、大切な資産と地域の環境を万全の体制で守ります。

工場・施設の草刈り
法令遵守と企業イメージを守る、定期メンテナンス

工場立地法に基づく緑地や、敷地内の環境施設(芝生、植栽地など)の定期的な草刈りを承ります。
定期的な草刈りや芝刈りを実施することで、企業イメージの向上、工場周辺との環境調和、および害虫の発生防止に貢献します。
また、建設業の視点から、草による設備への影響や排水不良といったトラブルを未然に防ぎ、貴社の管理工数を削減し、業務効率化に貢献します。

Q&A

・よくある質問

Q1
料金はどのくらいかかりますか?
面積や現場の状況(傾斜、草の状態、作業車両の搬入路の有無など)によって異なります。
そのため、まずは現地調査を行った上、無料で適正なお見積もりを提示いたします。
また、雑草が生長する時期に合わせて行う「定期的な管理(定額)プラン」もご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q2
刈った草の処分もお願いできますか?
はい、もちろんです。
当社は解体事業も行う建設会社として、刈草や伐採した木々も、産業廃棄物として法令に基づき適正に処分(リサイクル)いたします。
お客様ご自身で処分される手間をおかけすることなく、環境に配慮し、責任をもって対応いたしますのでご安心ください。
Q3
作業当日の立ち会いは必要ですか?
いいえ、必ずしも必要ございません。
作業開始時と完了時のお立ち会いが難しい場合でも、事前に鍵のお預かりや作業内容をしっかり打ち合わせさせていただきます。
特に空き家管理や遠方の土地管理の場合は、作業前後の状態を写真で記録し、ビフォーアフターを明確にした完了報告書をお送りいたします。
お客様は写真で仕上がりをご確認いただけますので、安心してお任せください。
Q4
草刈り以外の作業も依頼できますか?
はい、対応可能です。
除草後に砂利を敷く、防草シートを貼るといった、雑草が生えにくい土地にするための外構・土木工事も一貫して承れます。
まずはお客様の「困った」をお聞かせください。